【告知協力】「やまなし観光イノベーションアカデミー」参加者募集中!

山梨県主催、株式会社パソナJOB HUB運営による「やまなし観光イノベーションアカデミー」が、2025年11月より開講します。
本プログラムは、観光の現場を牽引する次世代リーダーを育成し、地域資源を再編集しながら“世界のやまなし”を再創造することを目的とした、実践型の人材育成プログラムです。

■「観光を経営する」新時代の実践プログラム

世界の観光は、いま「量から質」への転換期にあります。
多様化する旅行者のニーズに応えるためには、従来の観光振興から一歩進んだ「観光地経営」の視点が欠かせません。
本アカデミーでは、観光経営・DX・AI活用・ブランディング・マーケティングなどを体系的に学び、地域資源をもとに収益性と持続可能性を両立するためのスキルを実践的に習得します。

さらに、県内最大規模の温泉地・石和温泉エリアでのフィールドワークも実施。
現場の課題に触れ、地域一体で解決策を導き出す「実践的な観光プロジェクト」を体験します。
クラウドファンディングや専門家による個別伴走支援も組み込まれており、事業化までを見据えた充実のプログラムです。

■講師陣 ― 観光界のトップランナーが集結

本アカデミーでは、観光・地域経営・DXなどの分野で第一線を走る実践者が講師として登壇します。
国の観光政策や現場での先進事例に基づくリアルな学びが得られます。

  • 敷田 麻実 氏(北陸先端科学技術大学院大学 名誉教授/地域振興研究所 主任研究員)
    観光地経営の理論と実践をリードしてきた第一人者。本プログラムの監修者として全体設計を担当し、観光経営の本質とファシリテーションスキルを伝授。
  • 山口 敦史 氏(DMC天童温泉 代表取締役)
    宿泊業を中心に地域全体で利益を生み出すDMCモデルを構築。持続可能な観光経営と地域連携の手法を共有。
  • 井口 智裕 氏(一般社団法人 雪国観光圏 代表理事/株式会社いせん 代表取締役)
    地域ブランディングと観光プロモーションの専門家。地域資源を「選ばれるブランド」に変える手法を実例とともに紹介。
  • 竹内 竜太 氏(サンキャク株式会社 CEO)
    生成AIを活用したマーケティング・プロモーションの実践者。観光業の現場で即使えるAI活用術をワークショップ形式で学びます。
  • 島津 太一 氏(豊岡観光DX推進協議会 事業本部長)
    「まち全体が1軒の旅館」という発想で城崎温泉の観光DXを推進。データ活用と地域連携による観光の高度化をテーマに講義。
  • 出口 高靖 氏(地域振興研究所 研究員)
    講座全体のナビゲーターとして、各セッションの学びを実践に結びつけるファシリテーションを担当。

■開催概要

  • 期間:2025年11月25日(水)~2026年2月25日(水)/全8回
  • 形式:現地参加(オンライン・アーカイブ受講も一部対応)
  • 会場:山梨県デザインセンター、山梨県立スタートアップ支援センター(CINOVA)、石和温泉エリア
  • 対象:観光関連事業者、宿泊・飲食・体験サービス事業者、観光協会・DMO関係者など
  • 定員:20名程度(応募多数の場合は抽選)
  • 受講料:20,000円(税抜)
  • 主催:山梨県
  • 運営:株式会社パソナJOB HUB

■やまなしウェルネスツーリズム推進協議会から

本アカデミーは、観光産業における「人材の共創と進化」をテーマに、地域の未来を担う実践者の育成を目的としています。
ウェルネスツーリズムやリトリート、自然・温泉・食などの地域資源を活かした新しい観光の形を模索する上でも、非常に意義のある学びの場です。
当協議会としても、この趣旨に賛同し、告知協力としてご紹介いたします。

観光と健康、そして地域の幸福度を高める新しい観光の形をともに考える皆さまのご参加をお待ちしております。

やまなし観光イノベーションアカデミー公式サイト
https://yamanashi-tourism-innovation.jp

主催:山梨県
運営:株式会社パソナJOB HUB
告知協力:やまなしウェルネスツーリズム推進協議会

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です